続き

昨日は出題趣旨をハズさない・人と違うことを書かない・ウソを書かないという点について書きました。
これはいわば当たり前すぎることだと思います。
ですがこれは細かい知識や論述のうまさというものよりも重要だと思いますし、合否に直結するものだと思います。
にもかかわらず自分は本試験中はあまり意識して受けてなかった。
というか普段の勉強でも最重要のこととして対策に取り組んでこなかった。
当たり前すぎて強く意識してなかったんだと思います。
予備校答練・模試ではスタンダードなど問題集やってたら論点は比較的簡単にわかるので上記を強く意識していなくても書けます。
論点わかるから題意ハズさない・人と違うこと書かない・ウソも少なくなるということが意識せずに実現されるように思います。
ですが本試験ではそうはいきません。
そもそも題意把握するのが難しい。
刑事系はまだわかりやすい方だと思いますし、行政法も誘導があるから同じく。
ですが憲法・民事系については年度にもよりますが僕は題意把握が難しいと思います。
なので憲法・民事系については題意をハズさない練習を特に強く意識してやる必要があると思ってます。
具体的には長文の演習問題を解きまくることが良いでしょうか。特に民事系は予備校答練問題より事例研究シリーズ・法学教室系などの方が良いと思ってます。
考えまくって題意をハズさないように構成する。そして妥当なあてはめをする。人と違う方向のあてはめをしない。
これをひたすら繰り返す。
以上が2回落ちて思ったことです。
本来なら本試験落ちてからではなく普段の過去問書きとかで気づいて明確に意識しとくべきでした。というかロー時代から意識しとくべきでした。
とりあえず次やるならその点を徹底的にやるべきだなと思いました。
なので予備校答練は分量・形式面・時間配分という点をものにするために書くという位置付けにしようと思います。特に民事系。
予備校答練は行っても第2クールからかな。全国模試は本試験感覚つけるために必要。
思ったことをただ書いてみました。あくまで不合格者の考え方なので気をつけて下さい。